山内多門の掛け軸や日本画を高価買取りします|愛知名古屋の骨董品買取は永寿堂へ

骨董品買取店 永寿堂への電話アイコン 骨董品買取店 永寿堂への電話

お知らせ・コラム
NEWS

【山内多門買取】山内多門の掛け軸買取は永寿堂へ
山内多門タイトル

山内多門の掛け軸を買取りしております。売却をお考えの山内多門の掛け軸や書の買取りは永寿堂におまかせ下さい。号には都洲や空容子、起雲閣や蜀江山房や書禅堂などを用いた日本画家の山内多門についての略歴や買取相場なども掲載しておりますので作品の購入や売却の際のご参考にして下さい。

【目次】
山内多門(やまうち たもん)について
 山内多門の主な略歴
 山内多門の買取相場
山内多門の買取は永寿堂におまかせ下さい!
 永寿堂へのお問い合わせ先

 

山内多門(やまうち たもん)について

山内多門は、宮崎県都城市に旧薩摩藩士の山内勝麿の子として生まれました。多門が16歳の時に狩野派の絵師である中原南渓(なんけい)に絵画の技法を学びます。その後、都城尋常小学校に勤めることとなりました。1899年に上京し都城市出身の造船技師、須田利信の家で世話になりながら、川合玉堂に入門。その後、橋本雅邦に学ぶことになります。1900年には、歴史画「三顧草盧」で第三回日本美術協会連合絵画共進会に初めて入選。この時期になると伝統的な狩野派の技法ではなく、雪舟の雄大で勇ましい山水画を手本にたくさんのことを学びました。

1906年になると国画玉成会の創立メンバーの一人となり、後に幹部となりました。1916年には、チフスを患い重症となるが一命を取り留めた後、中島観誘の元で禅によって精神鍛錬を行うようになっていきます。1919年に門下生によって若葉会が発足。若葉会の会長として後進の指導を行っていくことになります。1920年からは、帝国美術院展覧会の審査員を8度にわたって努めました。1930年に大作となる明治神宮成徳記念絵画館の壁画「明治五年明治天皇鹿児島御入城の図」を献納。その後、体調を崩すことが多くなっていきます。1932年に東京で病により亡くなりました。

山内多門の掛け軸作品

 

山内多門の主な略歴

1907年 東京勧業博覧会において「秋渓」で二等受賞。同年、第1回文展文部省美術展覧会において「驟雨」で三等受賞
1911年 第5回文展において「日光山の四季」で三等受賞
1912年 第6回文展において「郡上十二景」で三等受賞
1915年 第9回文展において「盛夏・初冬」で三等受賞
1919年 帝国美術院展(帝展)第1回展において「天竜四季」で最高賞受賞
1920年 帝展第2回展より審査員を努める
1924年 帝展第5回展の主任審査員となる

 

山内多門の買取相場

山内多門の掛け軸の買取相場は真作で共箱であれば少なくても数千円の評価が付くでしょう。保存状態・大きさ・書き込み内容により評価が付きます。また二重箱に入ったような作品であれば1万円以上の高額査定も期待できます。

 

山内多門の買取は永寿堂におまかせ下さい!

山内多門の買取りは永寿堂へ

山内多門の作品を売りたいとお考えであれば、ぜひとも「骨董品買取専門店 永寿堂」におまかせ下さい。号には都洲や空容子、起雲閣や蜀江山房や書禅堂などを用いた日本画家の山内多門の掛け軸や書を高価買取させて頂きます。

当社は幅広いジャンルを取り扱っており、山内多門の作品の他にも陶芸品や骨董品や絵画や掛け軸や茶道具や美術品やアンティーク品などその他ジャンルを問わず、さまざまな品をコレクションしていた方の品を買取りさせて頂きますので電話またはメールでお問い合わせください。

永寿堂へのお問い合わせ先

・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com

関連記事