鎌倉時代後期に活躍した曹洞宗の禅僧である瑩山紹瑾の掛け軸を買取りします|愛知名古屋の骨董品買取は永寿堂へ

骨董品買取店 永寿堂への電話アイコン 骨董品買取店 永寿堂への電話

お知らせ・コラム
NEWS

【瑩山紹瑾買取】瑩山紹瑾の書や掛け軸買取は永寿堂へ

瑩山紹瑾の掛け軸を買取りしております。売却をお考えの瑩山紹瑾の掛け軸や書籍などの買取りは永寿堂におまかせ下さい。曹洞宗の大本山總持寺の開祖である瑩山紹瑾についての略歴や買取相場なども掲載しておりますので作品の購入や売却の際のご参考にして下さい。

【目次】
瑩山紹瑾について
 瑩山紹瑾の主な略歴
 瑩山紹瑾がその発展に寄与した曹洞宗に関する知識
 瑩山紹瑾の買取相場
瑩山紹瑾の買取は骨董品買取専門店の永寿堂へ
 永寿堂へのお問い合わせ先

 

瑩山紹瑾について

瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)は、鎌倉時代の後期に活躍した曹洞宗の禅僧です。1264年、越前多禰(現在・福井県越前市帆山)の豪族であった瓜生氏の長男として誕生しました。幼名は行生(ぎょうしょう)です。母方の祖母にあたる明智優婆夷が道元の熱心な信者だった影響もあり、幼少時代より信仰に目覚めた瑩山紹瑾は、8歳の時に永平寺に入り、徹通義介の元に参じて剃髪します。1280年、わずか13歳で永平寺2世・孤雲懐奘について、出家得度しました。

諸国行脚などを経て、1302年には徹通義介の跡を継いで大乗寺2世となります。1311年に大乗寺を明峰素哲に譲って加賀常住寺を開山、1313年には能登永光寺(現・石川県羽咋市)を開山しました。1321年に開山した能登總持寺は、神奈川県横浜市に本山の機能が移転するまでは曹洞宗の大本山でした。現在は、總持寺祖院と改称され、別院の扱いとなっています。信仰に生涯を捧げた瑩山紹瑾は、1325年、永光寺で示寂しました。瑩山紹瑾の命日にあたる8月15日(新暦では9月29日)には、道元とともに両祖忌として、毎年法要が営まれています。

 

瑩山紹瑾の主な略歴

1280年 永平寺2世・孤雲懐奘について得度
1311年 加賀常住寺を開山
1313年 能登永光寺を開山
1321年 能登總持寺を開山

 

瑩山紹瑾がその発展に寄与した曹洞宗に関する知識

1227年、道元によって開かれた曹洞宗は、2つの大本山があります。道元が建立した「吉祥山永平寺」、もうひとつが瑩山紹瑾が建立した「諸嶽山總持寺」です。道元は、○○派という宗派名を付けることを好まなかったため、道元の時代には宗派名はありませんでした。曹洞宗という宗派名を世の人々に広める上で貢献したのが瑩山紹瑾であることから、瑩山紹瑾が道元と共に宗祖として祀られるようになりました。

瑩山紹瑾の巻物

 

瑩山紹瑾の買取相場

瑩山紹瑾の作品は大変古い時代の為ほとんど残っておりません、瑩山紹瑾が描かれた掛軸や瑩山紹瑾が書いた工芸作品でも買取りは可能です。描いた作者により高価買取できる作品もございます。
また近年、海外からも禅宗への注目が高まっていることもあり、曹洞宗の宗祖である瑩山紹瑾の思想を伝える著書が、高値で取り引きされています。
瑩山紹瑾の教えを今に伝える著書として挙げられるのが、瑩山紹瑾が綴った日記を基にした『洞谷記』です。『洞谷記』には、能登に永光寺を開山した頃から晩年に至るまでの瑩山紹瑾の境地が記されています。

 

瑩山紹瑾の買取は骨董品買取専門店の永寿堂へ

瑩山紹瑾の買取りは永寿堂へ

瑩山紹瑾の作品を売りたいとお考えであれば、ぜひとも「骨董品買取専門店 永寿堂」におまかせ下さい。曹洞宗の大本山總持寺の開祖である瑩山紹瑾の掛け軸を高価買取させて頂きます。
当社は幅広いジャンルを取り扱っており、瑩山紹瑾が描かれた作品の他にも陶芸品や骨董品や絵画や掛け軸や茶道具や美術品やアンティーク品などその他ジャンルを問わず、さまざまな品をコレクションしていた方の品を買取りさせて頂きますので電話またはメールでお問い合わせください。

永寿堂へのお問い合わせ先

・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com
・LINE ID:@721crjcp

関連記事