加山又造の絵画を売りたいとお考えであれば高価買取させて頂きます、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。またこちらの記事では加山又造の略歴や買取相場や高く売るポイントなどもご紹介しておりますので売却の際のお役立ちになれば幸いです。
【目次】
1.加山又造について
a.加山又造の主な略歴
b.加山又造の作風
2.加山又造の代表作
3.加山又造の買取相場
4.加山又造作品を高く売るためのポイント
5.加山又造の絵画買取りは永寿堂におまかせ下さい
加山又造について
加山又造(かやままたぞう)は、1997年に文化功労者顕彰し、2003年には文化勲章も受賞した現代日本画を代表する日本画家の1人です。ラスコーの洞窟壁画をはじめ、ルソーやピカソなどの西洋絵画を現代的な感覚で自身の作品に取り込みました。
革新的な日本画家として戦後の画壇に新しい風を吹き込む一方で、截金(きりかね)などの古典技法の研究にも力を入れていました。代表作の「春秋波濤」や「千羽鶴」は日本工芸の技法への関心が特に顕著で「現代の琳派」とも称されています。
1949年に東京美術大学(現:東京藝術大学)を卒業すると、日本画家の山本丘人に師事し、上村松篁(うえむらしょうこう)、秋野不矩(あきのふく)など13人の画家によって結成した創造美術で戦後日本画の革新を担う画家として活躍しました。また、東京藝術大学や多摩美術大学では教鞭を執り、指導者としても大きな功績を残した人物です。
加山又造が教鞭を振るった多摩美術大学には、多くの作品や制作資料が残されています。これは加山又造の家族から寄贈されたもので、同大学の美術館では2005〜2008年の間に3年間にわたり展覧会が開催され、2009年には国立新美術館にて回顧展も開催されました。
加山又造の主な略歴
1944年(昭和19年) |
京美術学校(現・東京藝術大学)日本画科に入学する。 |
1945年(昭和20年) |
学徒勤労令による勤労奉仕のため山口県へ赴き、終戦を迎える。 |
1949年(昭和24年) |
東京美術学校日本画科を卒業。山本丘人に師事を受ける。 |
1950年(昭和25年) |
創造美術展にて研究会賞を受賞する。 |
1951年(昭和26年) |
「原始時代」が第15回新制作展にて新作家賞を受賞する。 |
1955年(昭和30年) |
初の個展を銀座にて開催する。 |
1959年(昭和34年) |
|
1966年(昭和41年) |
多摩美術大学の教授に就任する。 |
1973年(昭和48年) |
第5回日本芸術大賞を受賞する。 |
1974年(昭和49年) |
創画会結成に参加する。 |
1980年(昭和55年) |
「月光波濤」にて第30回芸術選奨文部大臣賞を受賞する。 |
1988年(昭和63年) |
東京藝術大学美術学部の教授に就任する。 |
1997年(平成9年) |
文化功労者を受賞する。 |
1998年(平成10年) |
東京国立近代美術館にて回顧展を開催する。 |
2003年(平成15年) |
文化勲章を受章する。 |
2004年(平成16年) |
肺炎のため逝去。 |
加山又造の作風
加山又造の作品は、デザインやコンセプトで鑑賞者に考えを求める点が特徴です。風景や裸婦、動物を題材にした作品が多く、初めて加山又造の作品を鑑賞した人は「本当に日本画なのか」と驚くかもしれません。
日本画は美しく、優しさを与えてくれる作風が一般的です。しかし、加山又造は「日本画とは何か?」「日本画の未来のために何ができるか?」を終生考え、独自の感性で日本画の制作に取り組みました。そのため、加山又造の作品は他の日本画よりも一線を画しており、制作年代によってさまざまな良さや表現方法を見せてくれます。
古い枠にとらわれず、西洋技法や古典技法などあらゆる技法を貪欲に吸収しつつも、現代的な感覚で日本画に取り込んだ加山又造。それが「革新的日本画家」や「現代の琳派」と加山又造が呼ばれる所以です。
加山又造の代表作
加山又造の代表作品として挙げられるのが次の3つです。
「猫」
1980年に発表した「猫」は、小作ながら今でも多くの人々に愛されている作品で、愛猫家で有名だった加山又造の代表作です。「猫」という題名ですが、猫の目線の先にはカマキリが描かれています。
カマキリと戯れるわけでもなく、ビー玉のような鮮やかな青い目玉でただじっと見つめる猫。加山又造の小さな命を慈しむ心が表現された作品といえるでしょう。
「映」
1984年に発表した「映」は、魚をモチーフにした銅版画であり、加山又造の中でも評価の高い「昆虫・動物」関連の作品です。銅版画で制作したことによって、魚の細部にいたるまできれいに表現されているのが「映」の大きな特徴といえるでしょう。
暗い背景に浮かび上がっている魚が素晴らしい色彩効果を生み出し、命の美しさや神秘さを生み出している作品です。
「千鳥とほね貝」
1989年に発表した「千鳥とほね貝」は、名称どおり千鳥とほね貝が描かれた版画です。版画の技法であるメゾチント技法と銅の切削工具であるビュランを使用し、制作されています。
加山作品の特徴であるストライプを背景に、モチーフの配置バランスが非常に美しく、深い色味に浮かぶ鮮やかな色彩が特徴的な作品です。
加山又造の買取相場
加山又造の作品の買取相場は、モチーフや作品の種類によって大きく異なります。買取相場の例は次のとおりです。
- 猫:約50万円
- 鶴:約12万円(日本画の場合は約1,000万円)
- 千鳥とほね貝:約10万円
- 白牡丹:約10万円
- 映:約7万円
加山又造は様々なモチーフで作品を制作していますが、大きく「人物」「風景」「静物」「動物・昆虫」の4種類に分けられます。中でも「動物・昆虫」をモチーフにした作品は評価が高く、猫や鹿などの人気作であれば、数十万円台で買取価格がつくケースが一般的です。
また、作品は「デッサン・水彩」と「日本画」の2種類がありますが、市場で多く流通しているデッサンの場合、猫やカラスなどの人気モチーフであれば100万円以上の買取価格がつくこともあります。
ここで紹介した買取価格はあくまで目安ですので、実際の買取価格は専門業者に査定してもらいましょう。
加山又造作品を高く売るためのポイント
加山又造作品をより高く売るためのポイントとして、次の3つが挙げられます。
- 「動物・昆虫」をモチーフにした作品を売る
- ダメージに気を付ける
- 専門の買取業者に相談する
前述のとおり「動物・昆虫」をモチーフにした作品は評価が高く、高く売れる傾向にあります。一方で「人物」がモチーフになっている作品は高値でも3万円程度のため、あまり高く売れません。
また、シミや退色などのダメージが出ていると評価が下がるため、買取価格が安くなる傾向にあります。日本の気候は高温多湿なため、湿気によってシミやカビが発生するリスクが高いです。直射日光や水と接触する危険のある場所は多湿になりやすいため、避けましょう。
加山又造の作品は美術品買取専門の業者に売るのがおすすめです。実際の買取価格は作品の価値や状態、本物なのかどうかなどを基準に判断されます。
したがって、加山又造の作品を熟知していないと、市場価値に適した正当な価格を割り出せません。美術品の買取を専門としている業者であれば、加山又造の作品を含め、絵画の知識をしっかりと身につけた査定員が正しい価値を割り出してくれます。
買取を依頼する場合は、加山又造作品の価値を正当に判断し、きちんとした評価をつけられる専門買取業者を選びましょう。
加山又造の絵画買取りは永寿堂におまかせ下さい
加山又造の絵画作品の売却をお考えであれば、「骨董品買取専門店 永寿堂」へご依頼ください。弊社では、専門知識と経験、データから適正価格にて買取りさせて頂きます。本画はもちろんリトグラフやシルクスクリーンなどの版画や絵画も査定買取致します。
永寿堂では店頭買取をはじめ出張買取や宅配買取も行っておりますので売却処分をお考えの品がありましたら、電話またはメールでお問い合わせください。
骨董品買取専門店 永寿堂へのお問い合わせ先
TEL.0120-060-510
e-mail. info@eijyudou.com
骨董品コラムの
ピックアップ記事
2024.04.03
茶道具と骨董品の世界!歴史と美の交差点を探る
2024.01.25
骨董品で高く売れるものは?その特徴やおすすめできない売却方法もご紹介!
2024.02.02
骨董品には需要がある?価値を最大限に引き出すコツもご紹介!
2022.05.18
骨董品の種類まとめ|価値のあるものの特徴や高く売るためのポイントを解説
2022.05.17
骨董品とは?骨董品とは何なのか?定義や種類について解説
2024.04.26
価値ある骨董品とは?有名な骨董品作家についてご紹介!
2024.01.05
骨董品の買取相場はいくら?買取時のポイントや買取方法などを解説!
2024.03.30
なぜ骨董品の需要が高いの?需要の秘密と価値を高めるコツもご紹介!