仏具の処分方法5選!処分するときの注意事項や費用相場をわかりやすく解説

骨董品買取店 永寿堂への電話アイコン 骨董品買取店 永寿堂への電話

お知らせ・コラム
NEWS

仏具の処分方法5選!処分するときの注意事項や費用相場をわかりやすく解説

仏壇に飾る仏具を処分する際は、いくつかの注意点があります。頻繁に処分する品ではないため、取り扱いに戸惑うこともあるのではないでしょうか。
こちらでは、仏具の処分方法や処分時の注意点を解説します。5つの方法の費用相場なども紹介するため、ぜひ参考にしてください。

【目次】
仏具の処分を行う時期や費用
 仏具を処分する時期の目安
 仏具を処分する際の費用相場
仏壇を処分できる方法5選
 1.お寺に処分してもらう
 2.仏具の専門店に処分してもらう
 3.不用品回収業者に回収してもらう
 4.自治体にゴミとして処分してもらう
 5.買取専門業者に買い取ってもらう
仏具・仏壇を処分する時の注意点
 1.宗派によって処分方法が異なる場合がある
  浄土真宗の場合
  創価学会の場合
 2.閉眼供養が必要な仏具とそうでない仏具がある
 3.仏壇の中に忘れ物がないか確認する
 4.処分する時も仏壇を慎重に扱う
 5.仏壇の処分にまつわるトラブルに気を付ける
仏具の買取なら永寿堂にお任せ下さい
まとめ

 

仏具の処分を行う時期や費用

処分する仏具仏具とは、仏教の宗教儀式で用いる道具のことです。本来は、寺の僧侶のみが扱う宗教用具でした。仏壇の普及に伴い、現在は一般家庭でも広く用いられています。
代表的な仏具としてあげられるのは、故人の戒名を刻んだ「位牌(いはい)」や、花を供えるための「花立(はなたて)」、線香を焚く「香炉(こうろ)」などです。仏壇の中心に祀る「ご本尊(ごほんぞん)」や「脇仏(わきぶつ)」なども仏具に該当します。
仏具は頻繁に入れ替えるものではないため、いざ処分するとなると手順や費用にと戸惑うことも多いでしょう。まずは、仏具の処分を行う時期や費用相場について紹介します。

 

仏具を処分する時期の目安

仏具を処分する時期はあくまでも人それぞれですが、よくあるケースとして以下のようなタイミングが挙げられます。

・命日やお盆

・引越し

・遺品整理

・古い仏具の買い替え

仏具は、故人や先祖を供養するために使う宗教用具です。そのため、故人の命日やお盆は処分に適したタイミングといえるでしょう。なかには引越しや、遺品整理に伴い仏具を処分するケースもあります。
また、仏具が古くなったときは買い替えのタイミングです。今の仏具を処分し、新しい仏具を揃えれば、新たな気持ちで故人や先祖を供養できます。

 

仏具を処分する際の費用相場

仏具処分の費用相場は、処分の依頼先によって次のように異なります。

・菩薩寺 約2万~5万円

・仏具店 約2万~8万円

・処分専門業者 約1万~7万円

・粗大ごみ処分 約5002,000

日頃から法要などを依頼している菩薩寺に依頼する際は、お布施という形で費用を支払うことになります。価格は寺により異なるため、まずは相談してみるのがおすすめです。

仏具店や処分専門業者であれば、運搬サービスを利用できます。処分専門業者には家具や家電なども回収してもらえ、引越し時に便利です。
もっともコストが抑えられるのは、粗大ごみとして処分する方法です。ただし、処分の際は「閉眼供養(へいげんくよう・へいがんくよう)」が必要な場合があります。細かな基準は地域ごとに異なるため、まずは自治体のルールを確認してみてください。

 

仏壇を処分できる方法5選

仏壇処分の方法仏壇を処分するには、以下の5つの方法があります。

  1. お寺に処分してもらう

  2. 仏具の専門店に処分してもらう

  3. 不用品回収業者に回収してもらう

  4. 自治体にゴミとして処分してもらう

  5. 買取専門業者に買い取ってもらう

前述した費用のほか、処分時のメリットもそれぞれ異なります。処分方法に迷う際は、依頼先の特徴を参考に検討してみてください。

 

1.お寺に処分してもらう

仏具の処分方法として一般的なのは、お寺に依頼する方法です。法要などで関わりのある菩薩寺であれば、特に頼みやすいでしょう。
新しく仏壇を購入する場合は、開眼供養(かいげんくよう・かいがんくよう)に関する相談もできます。依頼時は仏具を自分で持ち込む必要があるほか、費用はお布施という形で納める点に注意してください。

 

2.仏具の専門店に処分してもらう

仏具を販売する仏具専門店の多くは、仏具の処分にも対応しています。菩薩寺に依頼するときのように、檀家としての関わりを気にする必要もありません。自分で仏具を持ち込み、引き渡すだけで処分できます。
ただし、店舗によってはその店で購入した仏具のみを処分対象としているケースがあります。仏壇は引き取れるが、花立や香炉のような仏具は対象外の店舗もあるため、事前に確認しておくと安心です。

 

3.不用品回収業者に回収してもらう

処分品が多い場合は、不用品回収業者を利用するのもひとつの方法です。仏壇や仏具、遺影をまとめて引き取ってもらえます。
注意したいのは、多くの業者で処分前の閉眼供養が求められることです。ケースによっては、人件費や車両費により費用が高額になります。仏具の回収には対応できない業者もあるため、費用も含め予約時によく確認しておきましょう。

 

4.自治体にゴミとして処分してもらう

自治体でゴミとして処分してもらう場合、まずはゴミ出しのルールを確認しましょう。例えば、おりんなどの金属製の仏具は不燃ゴミにあたります。木製の仏膳台は、可燃ゴミとして処分可能です。
自治体でゴミとして処分する大きなメリットは、費用が安く抑えられることです。ゴミの分類方法や回収日などは、自治体の窓口に問い合わせるほか、ネットなどで確認できます。

 

5.買取専門業者に買い取ってもらう

希少な素材の仏具があったり、仏具をまとめて処分したいときは買取業者に依頼するのがおすすめです。出張サービスや宅配サービスを展開している業者であれば、仏具を持ち運ぶ手間も省けます。
買取業者に依頼する大きなメリットは、買取金額が手元に入る可能性がある点です。買取金額は業者ごとに異なるため、複数者で査定を受けてから依頼先を検討するとよいでしょう。

 

仏具・仏壇を処分する時の注意点

仏壇仏具の処分方法仏具や仏壇を処分する際は、以下の点に注意しましょう。

  1. 宗派によって処分方法が異なる場合がある

  2. 閉眼供養が必要な仏具とそうでない仏具がある

  3. 仏壇の中に忘れ物がないか確認する

  4. 処分する時も仏壇を慎重に扱う

  5. 仏壇の処分にまつわるトラブルに気を付ける

事前に注意点を抑えておけば、処分もスムーズに進みます。特に、外部に仏壇処分を依頼する際は、事前の閉眼供養を求められるケースが多いため気を付けてください。

 

1.宗派によって処分方法が異なる場合がある

仏具や仏壇は、宗派によって選び方や並び方が異なります。仏具や仏壇の処分方法に関しても同様です。
ここでは、「浄土真宗」と「創価学会」の仏具の処分方法を紹介します。宗派がわからないというときは、親戚などに尋ねるほか、仏壇の中心に祀られている本尊や、その両脇に配置されている脇仏などで確認してみてください。

 

浄土真宗の場合

浄土真宗は、数ある宗派のなかでもっとも信仰者が多い宗派です。阿弥陀如来を唯一の信仰対象とし、葬儀でも「戒名」を「法名」と呼んだり、清め塩を用いなかったりなど独自のルールがあります。
浄土真宗では、閉眼供養あたる儀式を「遷座法要(せんざほうよう)」や「遷仏法要(せんぶつほうよう)」と呼びます。仏具の魂を抜くのではなく、一時的にご本尊様に移動していただくという意味合いが込められているのが特徴です。

 

創価学会の場合

創価学会は、日蓮大聖人の仏法を信奉する仏教団体です。創価学会の仏壇・仏具は金剛堂という専門店で販売されています。
創価学会は、魂という概念を持たないことが特徴です。そのため、仏具や仏壇を処分する前の魂抜きは不要とされています。
創価学会の仏具や仏壇は、一般の仏具店では処分できない可能性があります。創価学会の仏具店に依頼した場合、割高になるケースもあるため事前に確認しておきましょう。

 

2.閉眼供養が必要な仏具とそうでない仏具がある

仏具には、閉眼供養を必要とするものと必要としないものがあります。基本的に、以下のような取り換えがきかない仏具は、閉眼供養が必要です。

  • 仏像

  • 位牌

  • 遺影

  • 法名軸 (掛け軸)

これらの仏具には、開眼供養により仏様が宿っていると考えられています。そのため、処分前は寺などで閉眼供養を行うのが一般的です。外部へ処分を依頼する際も、閉眼供養を求められるケースが多いため、注意してください。

 

3.仏壇の中に忘れ物がないか確認する

仏壇を処分する際は、引き出しや小物入れの中をよく確認しておきましょう。以下のような大切な品を処分してしまう可能性があります。

  • 通帳や印鑑

  • 家系図

  • 家宝

  • お守り

仏壇によっては、隠れた引き出しがついているものもあります。その場合、忘れ物に気付かぬまま処分してしまうこともあるでしょう。仏壇の処分に不安がある際は、親族や先祖に関わりがある方に相談することをおすすめします。

 

4.処分する時も仏壇を慎重に扱う

処分に出す仏壇は、最後まで丁寧に扱いましょう。閉眼供養を行い、中に宿っていた魂が抜けた後も同様です。親族関係など、人によっては仏壇を雑に扱うことに良いイメージを持たない人もいます。
処分先として買取業者を検討している場合は、特に注意が必要です。雑に扱うことでキズや汚れが付き、買取価値が下がってしまう可能性があります。処分に出す仏壇は、最後まできれいな状態を保つよう心がけましょう。

 

5.仏壇の処分にまつわるトラブルに気を付ける

仏壇を処分する際は、家族や親族内でよく相談しておきましょう。仏壇に対する考えはそれぞれ異なり、場合によってはトラブルに発展する可能性があるからです。
処分に抵抗感がない人もいれば、家に仏壇があるのは当然と考える人もいます。自分は良かれと思って決めたことが、親族間トラブルへとつながるケースもあるでしょう。処分に必要な費用も含め、処分方法は家族や親族内で話し合ったうえで決定するのがおすすめです。

 

仏具の買取なら永寿堂にお任せ下さい

仏具の買取りは永寿堂へ寺院の仏具買取は「仏具・法衣の買取店である永寿堂」におまかせください。大切な仏具を一つひとつ丁寧に査定します。
お寺の仏具だけでなく、法衣や袈裟などの処分も可能です。当店は、創業時から仏具・法衣買取サービスを行い、業界内の先駆者として同業他社へ査定方法に関するアドバイスも行っております。
香炉やおりんなど、買取実績も豊富です。買取方法は、店頭買取や出張買取、宅配買取とご希望の方法をお選びいただけます。
痛みや汚れが多く買取できない仏具は、処分やリサイクルも可能です。大切な仏具の査定や売却、処分をご希望の方は、お気軽に当店までご連絡ください。

 

骨董品買取専門店 永寿堂へのお問い合わせ先

・TEL:0120-060-510
・メールフォーム:https://www.eijyudou.com/contact/
・LINE ID:@721crjcp

 

まとめ

仏具の処分についてまとめイメージ仏具には、さまざまな処分方法があります。費用相場やメリットは、依頼先によって異なるのが特徴です。
買取専門業者を利用すれば、処分に困っている仏具をまとめて買取に出せます。処分費用を抑えられるだけでなく、場合によっては買取額が得られることもメリットです。
出張サービスや宅配サービスを利用すれば、仏具の持ち運びが難しいという悩みも解消できます。処分方法に迷うときは、メリットやデメリットを比較しながら、ぜひ家族や親族内で検討してみてください。

 

このコラムを読んだ方が興味ありそうな記事

【仏像買取】仏像の高価買取は愛知名古屋 永寿堂へ

【仏教書買取】仏教書や仏教本の高価買取は永寿堂へ

関連記事