古月禅材の巻物や書などの掛け軸を高価買取りします|愛知名古屋の骨董品買取は永寿堂へ

骨董品買取店 永寿堂への電話アイコン 骨董品買取店 永寿堂への電話

お知らせ・コラム
NEWS

【古月禅材買取】古月禅材の掛け軸買取は永寿堂へ
古月禅材タイトル

古月禅材の掛け軸を買取りしております。売却をお考えの古月禅材の掛け軸や書の買取りは永寿堂におまかせ下さい。「東海の白隠、鎮西の古月」と称された江戸中期の臨済宗僧侶である古月禅材についての略歴や買取情報なども掲載しておりますので作品の購入や売却の際のご参考にして下さい。

【目次】
古月禅材(こげつぜんざい)について
 古月禅材が与えた影響
 古月禅材の主な略歴
 古月禅材の作品の相場
古月禅材の高価買取は永寿堂におまかせ下さい!
 永寿堂へのお問い合わせ先

 

古月禅材(こげつぜんざい)について

古月禅材は、宮崎県日向国佐土原(現在の宮崎市)の臨済宗の僧侶です。出生について不明な点が多く、寛文7年に両親が文殊菩薩へ祈願したことでこの世に生を受けたという話が有力とされています。幼少期から仏の道に進むように育てられた古月禅材が、当時の日向国佐渡原にある松厳寺で出家をしたのは10歳の時です。松厳寺で僧侶としての修行をした後、現在の大分県にあたる豊後国にある多福寺に移り法嗣として印可を得ます。宝永元年に兄弟子の英山と共に大光寺の再興に尽くしたことが認められ、佐土原藩主の島津惟久の任命を受けて住持となったのが41歳の時です。大光寺で住持を務めていた時に弟子たちの助けを受けながら書写を行った大般若経は、貴重な文献の一つとして現代にも残されています。

古月禅材の魅力は、多くの人を惹きつける人柄です。戦国時代に活躍した武将、武田家の菩提寺として知られる山梨県の恵林寺で円覚経を行った時に400人以上の聴衆を集めたとも言われています。延享元年、福岡県南部に位置する久留米市内にある福聚寺で開山をした7年後の寛延4年、たくさんの弟子達に見守れながら示寂をしたのが85歳の時です。

 

古月禅材が与えた影響

北禅道済、快龍宗省、玉州祖億など、古月禅材の教えを受けた僧は少なくありません。法嗣達が古月禅材から学んだ古月の法は、現代にも受け継がれています。

 

古月禅材の主な略歴

1667年 宮崎県日向国佐土原(現在の宮崎市)で出生
1676年 松厳寺一道で出家
1707年 島津惟久の命を受け住持となる
1744年 久留米福聚寺の開山になる
1751年 85歳で示寂

 

古月禅材の掛け軸や巻物イメージ

 

古月禅材の作品の相場

古月禅材の作品はそれほど残っておりませんが真筆と判断された掛け軸であれば買取り価格は10万円い以上が期待できるでしょう。傷や日焼けなどがない状態の良いもの、書いてある文字の内容が良ければ、更に高く取引される可能性が高くなります。

 

古月禅材の高価買取は永寿堂におまかせ下さい!

古月禅材の売却であれば高価買取します

古月禅材の作品を売りたいとお考えであれば、ぜひとも「永寿堂」におまかせ下さい。「東海の白隠、鎮西の古月」と称された江戸中期の臨済宗僧侶である古月禅材の掛け軸や書を高価買取させて頂きます。

当社は幅広いジャンルを取り扱っており、古月禅材の作品の他にも陶芸品や骨董品や絵画や掛け軸や茶道具や美術品やアンティーク品などその他ジャンルを問わず、さまざまな品をコレクションしていた方の品を買取りさせて頂きますので電話またはメールでお問い合わせください。

 

永寿堂へのお問い合わせ先

・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com

関連記事