
橋本平八の作品を買取りしております、三重県伊勢市に生まれた大正~昭和前期の彫刻家である橋本平八が制作した彫刻作品のご処分売却をお考えであれば高価買取させて頂きます。
【目次】
橋本平八について
橋本平八の主な略歴
橋本平八が挙げた代表作品
橋本平八の買取相場
橋本平八の買取りは永寿堂へ!
橋本平八の人物像や買取りについて
橋本平八について
橋本平八は1897年に三重県度会郡四郷村大字朝熊、現在の伊勢市朝熊町に生まれました。生家は雑貨店を営み、5人の兄弟姉妹の長男として育ちました。1904年に朝熊尋常小学校尋常科へ入学し、卒業後は四郷尋常高等小学校高等科へ入学。四郷尋常高等小学校を卒業した後は植物生態学果樹園芸学等を修めます。そして1910年、橋本平八は文芸雑誌「白樺」に強く影響を受け、彫刻家になる決意をします。伊勢の三宅正直や佐藤朝山に師事すると、1922年には日本美術院展に出品し、初入選を果たします。東洋・西洋の美術思想を研究し、独自の作風を作り上げた橋本平八は1935年に38歳で他界するまで多数の彫刻作品を制作しました。独自の作風を色濃く表現した仏像作品を多く制作した橋本平八ですが、木彫りの彫刻作品以外にも幅広い芸術活動を行い、絵画や書などの作品も残しています。
橋本平八の主な略歴
1922年 | 日本美術院展に出品、初入選 |
1927年 | 日本美術院展に『裸形の少年像』を出品、同展の同人となる |
1930年 | 『花園に遊ぶ天女』を出品 |
橋本平八が挙げた代表作品
橋本平八は自身の作品の中から代表的なものを10点挙げています。
1922年 | 『猫』 |
1923年 | 『鷲』 |
1924年 | 『猫』 |
1925年 | 『少女立像』 |
1926年 | 成女身 |
1927年 | 裸形少年像 |
1928年 | 石に就て |
1930年 | 花園に遊ぶ天女(昭和五年) |
1931年 | 幼児表情 |
1932年 | アナンガランガのムギリ像 |
橋本平八の買取相場
橋本平八の買取り相場は数が少なく市場に出回る事が少なく公表されておりません。冊子に掲載されている作品であれば高価買取が期待できるでしょう。共箱の作品や鑑定証や全集などに掲載されている作品は高価買取させて頂きます。
橋本平八の買取りは永寿堂へ!
橋本平八の作品を売りたいとお考えであれば、ぜひとも「永寿堂」におまかせ下さい。三重県伊勢市に生まれた大正~昭和前期の彫刻家である橋本平八が制作した彫刻作品を高価買取させて頂きます。
当社は彫刻作品をはじめ、幅広いジャンルを取り扱っております。骨董品や陶芸品や骨董品や絵画や掛け軸や茶道具や美術品や書道具やアンティーク品など、さまざまなコレクション品を買取りさせて頂きます、電話またはメールでお問い合わせください。
●永寿堂へのお問い合わせ先
・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com