和太守卑良の作品を買取りしております、売却をお考えの和太守卑良の作品がございましたら買取りさせて頂きます。線紋の絵柄を使ったモダン的な作品が人気の陶芸家である和太守卑良の器や壺の作品は高価買取査定対象の作品となっております。
【目次】
和太守卑良(わだ もりひろ)について
和太守卑良の主な略歴
和太守卑良の代表作品
和太守卑良の買取相場
和太守卑良の査定買取りは永寿堂におまかせ下さい
和太守卑良の器や壺などの作品を買取致します
和太守卑良(わだ もりひろ)について
和太守卑良は1944年、兵庫県西宮市に生まれました。1959年に大阪学芸大学付属池田中学校を卒業し、1962年大阪府立北野高校を卒業、1967年京都市立美術大学陶磁器専攻を卒業します。卒業後学長の依頼を受けて、高知県安芸市で古窯の復興を手がけました。1975年日本陶芸展に初出品以後毎回出品をし、日本伝統工芸展でも出品を重ねて何度も入選します。それから数年後茨城県笠間市に移住し、そこで窯を築き作品を作る事に没頭します。1980年ファエンツァ国際陶芸展金賞を受賞、同年北関東美術展でも優秀賞を受賞しました。1983年日本工芸会正会員に就任し、1987年日本陶芸展賞を受賞します。1990年日本工芸会正会員を退会すると、無所属作家として日本国内で個展を次々と開き、さらにはニューヨークでも個展を開いて活躍を続けました。2008年、64歳で逝去しています。和太守卑良の作品の特徴は、ロクロを使わずに全て手ひねりで成型しているという点で、作品は実用性があり現代的な造形をしています。また、器に施された文様は独創性もあり、独自の世界観を築き上げています。
和太守卑良の主な略歴
1975年 | 日本陶芸展・日展入選 |
1980年 | 日本伝統工芸展入選、ファエンツァ国際陶芸展金賞受賞 |
1983年 | 日本工芸会正会員 |
1987年 | 日本陶芸展賞受賞 |
1988年 | 日本陶磁協会賞受賞 |
1990年 | 日本工芸会退会、ニューヨークにて個展開催 |
1992年 | 「陶・和太守卑良」出版 |
和太守卑良の代表作品
和太守卑良の代表作品には「逢居」や「釉彩盒」、「赤彩茶碗」、「暁声」等があります。
和太守卑良の買取相場
和太守卑良作品の買取相場は、一概に言うことは出来ません。花器や酒器、茶道具、お皿、さらにはオブジェ等色々ありますし、若い時の作品もあるからです。それでも食器や酒器だと大体2~10万円、茶道具や花器は10~50万円程の値がつく事が多いです。他にも、作品の文様や造形が凝っていてサイズが大きいものは高額になる傾向があります。
和太守卑良の査定買取りは永寿堂におまかせ下さい
和太守卑良の作品を売りたいとお考えであれば、ぜひとも「永寿堂」におまかせ下さい。線紋の絵柄を使ったモダン的な作品が人気の陶芸家である和太守卑良の茶碗・花瓶・壺・鉢・皿・ぐい呑み・徳利など様々な作品を買取りさせて頂きます。
また幅広いジャンルを取り扱っており、和太守卑良の作品の他にも陶芸品や骨董品や絵画や掛け軸や書道具や甲冑刀剣やアンティーク品や美術品などその他ジャンルを問わず、さまざまな品を買取り致します。売却をご検討の品がございましたら電話またはメールでお問い合わせください。
【永寿堂へのお問い合わせ】
・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com
骨董品コラムの
ピックアップ記事
2024.04.03
茶道具と骨董品の世界!歴史と美の交差点を探る
2024.01.25
骨董品で高く売れるものは?その特徴やおすすめできない売却方法もご紹介!
2024.02.02
骨董品には需要がある?価値を最大限に引き出すコツもご紹介!
2022.05.18
骨董品の種類まとめ|価値のあるものの特徴や高く売るためのポイントを解説
2022.05.17
骨董品とは?骨董品とは何なのか?定義や種類について解説
2024.04.26
価値ある骨董品とは?有名な骨董品作家についてご紹介!
2024.01.05
骨董品の買取相場はいくら?買取時のポイントや買取方法などを解説!
2024.03.30
なぜ骨董品の需要が高いの?需要の秘密と価値を高めるコツもご紹介!