愛知(名古屋)・岐阜・三重を中心に骨董品の高価出張買取を行う永寿堂の「お知らせ・コラム」ページ

骨董品買取店 永寿堂への電話アイコン 骨董品買取店 永寿堂への電話

お知らせ・コラム
NEWS

安田靫彦の絵画や掛け軸買取は愛知名古屋の永寿堂へ

安田靫彦の絵画や掛け軸を売りたいとお考えであれば高価買取させて頂きます、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。またこちらの記事では安田靫彦の略歴や買取相場や高く売るポイントなどもご紹介しておりますので売却の際のお役立ちになれば幸いです。

安田靫彦の絵画買取り品

【目次】
1.安田靫彦について
 a.安田靫彦の主な略歴
 b.安田靫彦の作風
2.安田靫彦の代表作
3.安田靫彦の買取相場
4.安田靫彦作品を高く売るためのポイント
5.安田靫彦の絵画買取りは永寿堂におまかせ下さい

 

安田靫彦について

安田靫彦(やすだゆきひこ)は、生涯をかけて歴史画に取り組んだ大正から昭和を代表する日本画家です。

古典的かつ均整のとれた作品は、いずれも美しい線と澄んだ色彩で描かれ、安田靫彦が日本画に対するイメージを作ったといっても過言ではありません。安田靫彦の代表作となる「飛鳥の春の額田王」や「窓」は、切手に採用されたことでも有名です。

1884年に東京日本橋に生まれた安田靫彦は、13歳のときに帝室博物館の「法隆寺金堂模写」を模写したことや菱田春草(ひしだしゅんそう)、小堀鞆音(こぼりともと)らの作品を目にしたことを機に、画業を決意しました。

近代日本美術の先駆者である岡倉天心(おかくらてんしん)にも認められた安田靫彦は日本美術院に招かれ、日本美術院再興にも尽力します。

国宝保存会委員や文化財専門審議会委員などに就任したほか、帝室技芸員や東京芸術大学教授、文化勲章受章といった輝かしい経歴を持ち、日本美術院の再興に大きく影響を与えた1人です。

安田靫彦の主な略歴

1884年(明治17年)

東京の日本橋に生まれる。

1898年(明治31年)

歴史画家の「小堀鞆音」に入門する。同年、紫紅会を結成する。

1899年(明治32年)

第3回院展(第7回絵画共進会)で「粟津のわかれ」が褒状二等となる。

1907年(明治40年)

岡倉天心らの国画玉成会に参加。第1回文展で「豊公」が三等賞を受賞する。

1912年(明治45年)

第6回文展で「夢殿」で二等賞を受賞する。

1914年(大正3年)

日本美術院再興に同人として参加する。

1928年(昭和3年)

岡倉天心没後の再興日本美術院において経営者同人となる。

1934年(昭和9年)

帝室技芸員に任命される。

1935年(昭和10年)

帝国美術院の会員となる。

1944年(昭和19年)

東京美術学校の教授になる。

1948年(昭和23年)

文化勲章を授賞する。

1958年(昭和33年)

財団法人日本美術院の初代理事長に就任する。

1965年(昭和40年)

東京芸術大学名誉教授に就任する。

1978年 (昭和53年)

逝去。享年94歳。

安田靫彦の作風

安田靫彦の作風は、伝統的な日本画の描き方を基本としながらも、歴史人物を上品かつ色彩華やかに描いているのが特徴です。

画家としてデビューしてから亡くなるまで、一貫して日本や中国の歴史、古典を題材とした歴史画を手がけ、日本古美術のエッセンスを安田靫彦が作ったといっても過言ではありません。

美しい線やムダのない構図に加え、風景や衣装などの細かな部分にまでこだわった写実的な描写が安田靫彦作品の特徴ともいえます。また、品格あふれるその作風はライバルにして盟友の速水御舟(はやみぎょしゅ)が「気品が匂い立つ」と評するほどです。

安田靫彦の掛軸買取り品

 

安田靫彦の代表作

安田靫彦における歴史画の代表作として挙げられるのは、次の4作品です。

王昭君

「王昭君」は、中国の神話では伝説の鳥とされる鳳凰の文様が施された特別な衣をまとう王昭君(おうしょうくん)の姿を描いた作品です。王昭君は中国四大美人の1人であり、悲劇的な美女としてさまざまな逸話が今も語り継がれています。

暗闇の中でロウソクが照らす表情は王昭君の高い気品を示し、自身の今後を決意した姿を見事に描出しています。

 

富士山

「富士山」は距離感を色の濃淡で表現し、遠くにある富士山の情景を感じられる作品です。

日本画らしい淡い色彩とぼかしが安田靫彦の代表作品と称される所以でもあります。「富士山」の人気は高く、数も少ないため希少価値の高い安田靫彦作品の1つです。

 

卑弥呼

「卑弥呼」には噴火する阿蘇山を背景に立つ卑弥呼が描かれ、邪馬台国の統治者であったことが分かる作品です。同作品は日本史の教科書にも掲載され、国の重要文化財にも指定されています。

なお、卑弥呼が統治する邪馬台国があった場所は九州と近畿の2つの説に分かれており、安田靫彦の作品は九州の説を支持するものです。歴史的な観点からも興味を引く作品の1つといえます。

 

黄瀬川陣

「黄瀬川陣」は鎌倉時代を舞台とした作品であり、源義経(みなもとのよしつね)が黄瀬川の陣にいる兄の源頼朝(みなもとのよりとも)と会うシーンが描かれています。

国の重要文化財にも指定され、非常に人気の高い歴史画の1つです。黄瀬川陣は歴史画らしい簡素な構図が特徴で、どっしりと構える頼朝に対してどこか緊張した面持ちの義経が表現されています。

 

安田靫彦の買取相場

安田靫彦作品の買取相場は、その種類によって大きく異なります。買取相場の例は次のとおりです。

  • 富士山:約400万~500万円
  • 梅図:約43万円
  • 武者の図:約10万円

安田靫彦が描く歴史画はいずれも人気が高く、価値も高いものばかりです。一部の作品は重要文化財にも指定されており、もし取引される場合は数千万円の値がつくことになるでしょう。

また、人気が高く数の少ない「富士山」の買取相場は約400〜500万円、あまり知名度の高くない作品でも思わぬ買取価格となるケースも少なくありません。

 

安田靫彦作品を高く売るためのポイント

安田靫彦作品をより高く売るためのポイントとして、次の3つが挙げられます。

  • 作品の状態
  • 付属品
  • 依頼する買取業者

日本画や歴史画は骨董品に分類され、作品の状態は買取価格に影響します。これは安田靫彦作品も例外ではなく、汚れやホコリ、破れなどがあると買取価格を下げます。

また、付属品の有無も重要です。「証明書」や「鑑定書」、「箱」、「額縁」などは作品が本物か否かの証明に役立ちます。「安田靫彦鑑定委員会鑑定証」や安田靫彦の直筆のサインと、題名が書かれて落款が押される「共シール」があると買取価格はさらにアップするでしょう。

鑑定は毎月第四週日曜に実施され、費用を払えば誰でも受けられます。作品持ち込みに「3万円」、鑑定証書発行に「3万円」が必要です。買取価格のアップに直結する安田靫彦鑑定委員会鑑定証はぜひ持っておきたいところです。

ただし、鑑定証や共シールがあったとしても、安田靫彦作品を熟知する専門家でなければ、市場相場に見合った正しい価値を割り出せない場合があります。安田靫彦の作品はもちろんのこと、歴史画に関する豊富な知識や経験を持つ査定員が在籍する専門の買取業者を選び、査定依頼することをおすすめします。

 

安田靫彦の絵画買取りは永寿堂におまかせ下さい

安田靫彦の売却は永寿堂安田靫彦の絵画作品の売却をお考えであれば、「骨董品買取店 永寿堂」へご依頼ください。弊社では、専門知識と経験、データから適正価格にて買取りさせて頂きます。本画はもちろんリトグラフやシルクスクリーンなどの版画も査定買取致します。

永寿堂では絵画の買取りも行っております、店頭買取をはじめ出張買取や宅配買取をお選び頂けますので売却処分をお考えの品がありましたら、電話またはメールでお問い合わせください。

【永寿堂のお問い合わせ】

TEL.0120-060-510

e-mail. info@eijyudou.com

関連記事