茶道具の買取相場を紹介!価値の高い茶道具や高く買取りしてもらうポイントもご紹介|愛知名古屋の骨董品買取は永寿堂へ

骨董品買取店 永寿堂への電話アイコン 骨董品買取店 永寿堂への電話

お知らせ・コラム
NEWS

茶道具の買取相場を紹介!価値の高い茶道具や高く買取りしてもらうポイント

茶道具は種類によって買取相場が異なり、知らずに売ってしまうと高価なものまで安く売ってしまうこともあります。この記事では茶道具の買取相場と茶道具の人気作家や高く買取りしてもらうポイントなどをご紹介します

【目次】
茶道具とは
茶道具の種類と買取相場
 茶碗(ちゃわん)
 茶杓(ちゃしゃく)
 棗(なつめ)
 柄杓(ひしゃく)
 鉄瓶
 水差し
 茶釜
価値の高い茶道具の特徴
 保存状態が良い
 有名作家の作品
 素材や関連人物などで希少性を持つ
 家元の書付がある
高く買取されやすい人気の茶道具の作家
 北大路魯山人
 樂吉左衛門
 三輪休雪
 濱田庄司
 酒井田柿右衛門
茶道具をより高価で買取してもらうポイント
 鑑定前に軽く手入れしておく
 箱や付属品が揃っている
 セットの作品であれば揃えて鑑定に出す
茶道具買取業者を選ぶポイント
 信頼のできる業者か確認する
 買取実績が豊富か確認する
 出張費やキャンセル代が無料か確認する
 自分の希望する買取方法をしてもらえるか確認する
  店頭買取
  出張買取
  宅配買取
 クーリングオフが可能か確認する
茶道具や骨董品の買取は永寿堂にお任せください
 骨董品買取専門店 永寿堂へのお問い合わせ先
まとめ

 

茶道具とは

茶道具とは、茶道に用いる道具の総称のことです。そもそも茶道は、人をもてなすための行為として生み出されました。茶道の道具は、おもてなしをする上で、空間づくりに欠かせません。そのため、由緒ある茶道具は骨董品としての価値が高く、文化財として保存されています。
日本の伝統的な茶道に欠かせないものを茶道具といい、空間づくりには必要なものでした。

 

茶道具の種類と買取相場

種類別の茶道具買取相場

茶道具には、さまざまな種類があります。代表的な種類を以下にピックアップしてみました。

  • 茶碗(ちゃわん)

  • 茶杓(ちゃしゃく)

  • 棗(なつめ)

  • 柄杓(ひしゃく)

  • 鉄瓶

  • 水差し

  • 茶釜

ここでは、上記7つの茶道具の用途や特徴などを解説します。自分の持っている茶道具がどのような用途で使われるものなのか、気になる方は参考にしてみてください。

 

茶碗(ちゃわん)

茶碗とは、茶道でお茶をいただくときに使用される器のことです。主に和物と唐物に分けられます。和物とは、日本で作られた茶碗のことです。
中国や朝鮮の高羅などで作られた茶碗は、唐物と呼ばれます。これは薄茶用と濃茶用に分かれており、濃茶には文様のないものを、薄茶にはあるものが使用されるのが特徴です。茶碗は、作家等によって細かく分類されることもあります。
茶碗は、高く売れることが多い茶道具のひとつです。作家によっては数百万円の値が付くこともあり、過去には北大路魯山人の「志野茶碗」が190万円円程度で買取されています。

 

茶杓(ちゃしゃく)

茶杓とは、抹茶を茶入や棗からすくって、茶碗に移すために作られた道具です。柄の長いスプーンのような形状をしています。主に竹で作られた茶杓が多いですが、松や桜、象牙などを使っているものもあるようです。
使ったあとは洗わずに、乾いた布で拭き取ります。普段はキズが付かないように、保存用の入れ物に入れておきましょう。茶道具の中でも、大切に扱われているものの一つです。
茶勺の買取相場も、作家によって値段が左右されます。また、本体のみでは査定が難しく、共箱や筒の有無が査定額に影響することが特徴です。
茶道の流派である表千家や裏千家の代々家元の作品であれば、数十万円の買取額が期待できます。

 

棗(なつめ)

棗とは、抹茶を入れるための道具です。棗の実に形状が似ているところからその名前が付けられました。古くは黒い漆器のものが使われていましたが、時代の流れで現在では多くのデザインの棗が流通しています。
なかには美しい蒔絵や螺鈿などの装飾が施された棗もあり、年代や作家によっては数百万円の値が付けられています。
棗に入れる抹茶は決められており、鮮やかな青緑色をした薄茶を入れていました。濃茶用の抹茶は、茶入という道具に入れます。濃茶用の抹茶を入れる茶入について詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてみてください。

内部リンク:茶入れとは?種類や形、買取のポイントをご紹介

 

柄杓(ひしゃく)

柄杓とは、窯や水差しから水を汲むための道具で、竹で作られています。柄杓の種類は、主に以下の3つです。

・炉用柄杓:水を汲む部分が大きめで、柄の持ち手側の表が斜めに切られている。114月に使用される

・風炉用柄杓:炉用と比較すると小さいのが特徴で柄の持ち手側の裏が斜めに切られている。510月あたりに使用される。

・炉用・風炉用の兼用柄杓:炉用と風炉の中間ぐらいのサイズで、持ち手の部分がまっすぐに切られている。練習用として用いられた。

それぞれ用途が異なるため、使用するときは注意しましょう。

また、柄杓の買取相場は作られた時代やコンディションなどにより変動します。なかには状態や作風により10万円近い値が付くこともあるでしょう。

 

鉄瓶

鉄瓶とは、お茶を立てるときに使用するお湯を沸かすための道具です。鉄瓶は名前のとおり素材が鉄でできており、沸かすとお湯にミネラルが溶け出すといわれています。そのため、まろやかな口当たりになるのが特徴です。

鉄瓶には、多くの種類があります。

  • 南部鉄器

  • 京鉄瓶

  • 龍文堂の鉄瓶

などさまざまです。種類によって、中古市場での価値も異なります。

希少な作家物の鉄瓶の場合、買取相場は数百万円にもなります。近年、日本の鉄瓶は中国で人気がある点も、相場額に影響しているといえるでしょう。

 

水差し

水差しは、茶席で使う水を入れておくための道具です。水差しに入っている水を使って、お茶の温度調整や茶碗をすすぎます。水差しに使われている素材はさまざまあり、陶器や金属、ガラスが代表的です。
蓋にも違いがあり、同じ焼物で作られたものは共蓋と呼び、別の素材のものは塗蓋といいます。中古市場の場合、量産的な作品の人気は下落傾向にあるため、ものによっては高額買取は難しいでしょう。表千家や裏千家家元の書付や花押の入っている品であれば、高価買取が期待できます。

 

茶釜

茶釜は、お湯を沸かすための道具です。鉄瓶と似た用途として使われています。ほとんどが鉄でできており、大きさや形が茶釜によって異なるのが特徴です。
茶釜は、時期によって使われるものが異なります。114月には大きめのサイズのものを使い、510月には小さめのものを使うのが一般的です。
茶側も作家物であるほど高く評価されます。なかでも千家十職の「大西清右衛門」や人間国宝の「角谷一圭」などは価値が高く、過去には50万円前後の値が付けられています。
茶道具には、ほかにもさまざまな種類があります。種類についてさらに詳しく知りたい場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

内部リンク:茶道具の種類10選!基本情報や高く売る3つのポイントを解説

 

価値の高い茶道具の特徴

価値の高い茶道具には、いくつか共通する特徴があります。その特徴は、以下の4つです。

  • 保存状態が良い

  • 有名作家の作品

  • 素材や関連人物などで希少性を持つ

  • 家元の書付がある

特徴を知っていれば、準備した上で売却できますよ。自分の持っている茶道具が価値の高いものなのか、確認したい場合は参考にしてみてください。それぞれどこを確認するべきかを説明します。

 

保存状態が良い

保存状態が良いものは、高く売れる傾向にあります。茶道具にはワレモノが多いため、キズやヒビが入っていると、価値が下がってしまうので注意しましょう。侘び寂びの世界では金継ぎをして修復しますが、中古市場の視点から見るとあまりよい対処法とはいえません。
修復もダメージと捉えられるため、価値が下がってしまいます。売却する予定がある場合は、慎重に取り扱ってキズやヒビが入らないようにしましょう。

 

有名作家の作品

有名作家の作品も高く買い取ってもらえるでしょう。一般人が作ったものよりも知名度が高い有名な作家のもののほうが、価値が認められやすい傾向にあります。茶道具で有名な作家は、以下の人物です。

  • 酒井田柿右衛門

  • 井上萬二

  • 板谷波山

  • 十一代三輪休雪

  • 濱田庄司

ほかにもさまざまな有名作家が存在します。自分の持っている茶道具が有名作家のものかどうかが気になる場合は、茶道具に付いているサインを確認してみてください。自分で判断がつかない場合には、買取専門店に持っていくのがおすすめです。

 

素材や関連人物などで希少性を持つ

素材や関連人物などの影響で、茶道具の価値が上がることがあります。金や銀などの希少性の高い素材が使われていると、価値が上がりやすいでしょう。理由は、素材そのものの価値が付加されるためです。
装飾がされているものも同様に、高く買い取ってもらえます。また、有名な武将が持っていた茶道具や有名コレクターの遺品など、所有していた人物によっても希少性が付き、買取価格が高くなるでしょう。茶道具の価値を調べたいときには、素材や関連人物にも気をつけてみてください。

 

家元の書付がある

家元のお墨付きの印である書付があるかどうかでも、価値の高さが変わるため注意しましょう。そもそも茶道には、それぞれ流派を持った家元があります。とくに有名な家元は、表千家と裏千家です。
家元によって使う道具が異なり、書付があると高額買取が期待できます。書付を確認したいときは蓋の内側をチェックしてみましょう。棗などの漆作品は、作品自体に書付がされています。書付があるかどうかで買取金額が異なるため、チェックしておきましょう。

茶道具の買取相場について気になる場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

内部リンク:【種類別】茶道具の買取相場と高く売れる作家を徹底解説!

 

高く買取されやすい人気の茶道具の作家

高価買取対象の茶道具作家前述したように、作家物の茶道具は高値で買取される傾向にあります。なかでも注目したいのが、以下のような作家の作品です。

  • 北大路魯山人

  • 樂吉左衛門

  • 三輪休雪

  • 濱田庄司

  • 酒井田柿右衛門

特に、人間国宝である作家の作品や、「千家十職」と呼ばれる十種の職家の作品は、茶道家や骨董コレクターからの人気が高い品です。査定時も高価買取が期待できます。

 

北大路魯山人

北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)は、美食家であったことでも知られる芸術家です。陶芸作品を中心に、書や絵画などでも多くの作品を残しました。
30代には友人とともに古美術骨董店を開き、やがて店の器に自らが調理した手料理を振る舞う会員制の料亭をスタートさせます。時代が流れ会員数が増えると、魯山人は新しい器の制作に本腰を入れるようになりました。
魯山人の作品は、料理を盛り付けたときの美しさが魅力です。現在も一部の料亭では魯山人の作品が使われており、買取市場でも数万円から数百万円の値が見込まれます。

 

樂吉左衛門

樂吉左衛門(らくきちざえもん)は、千家お抱えの職人とされる「千家十職」のひとつです。初代・長次郎は、茶の湯を体制させたといわれる千利休(せんのりきゅう)の命で「楽茶碗」を生み出しました。
楽茶碗は、茶の湯で用いるために作られた茶碗です。赤色と黒色が基本で、大きさや厚み、深さなどにお茶が美味しく飲めるようにとの工夫が施されています。
また、樂吉左衛門3代以降の名には、「入」の文字が含まれています。「宗入」や「直入」など、箱書きでその名前を確認することができるでしょう。
現在は16代目に一子相伝の技が受け継がれています。買取相場は15代目の黒茶碗でおよそ150万円と、時代を問わず評価の高い作品です。

 

三輪休雪

三輪休雪(みわ きゅうせつ)は、山口県萩市の萩焼窯元・三輪窯の当主が代々襲名している名前です。10代・11代休雪はその技術が高く評価され、兄弟で人間国宝に認定されています。
三輪休雪の作品の大きな特徴は、白色の美しさです。10代・11代で共同開発された「休雪白」は純白に近い白さが生み出されています。
ただ白いだけではなく、萩焼ならではの柔らかな土色が見えるのも休雪ならではのこだわりです。雪のような白さと土の色が互いを引き立てています。
過去には11代の作品が60万円台で取引されるなど、査定に出した際も高価買取が期待できる作家の1人といえるでしょう。

 

濱田庄司

濱田庄司(はまだしょうじ)は、濱田窯の初代窯元です。民芸運動の牽引者の1人であり、重要無形文化財保持者のとして認定されています。
若き頃、バーナード・リーチの誘いを受け渡英した濱田庄司は、1923年(大正12年)にロンドンで個展を開催し、陶芸家としてのデビューを果たします。帰国後は現在の地に窯を築き、陶芸活動に邁進していきました。
民藝推進運動の中心的存在であった濱田庄司は、やがて日本民藝館館長に就任します。作品は、東洋の民藝をモチーフとしていることが大きな特徴です。
その評価は高く、大皿や大鉢などの買取相場は100万円~400万円です。濱田庄司の技術や陶芸への思いは、現在まで三世代にわたり受け継がれています。

 

酒井田柿右衛門

酒井田柿右衛門(さかいだ かきえもん)は、江戸時代から現在まで15代に渡り受け継がれている作陶家の名前です。窯元は佐賀県にあり、美しい有田焼のひとつとして知られています。
白磁に繊細な色絵を施した陶器は「柿右衛門様式磁器」と呼ばれ、1650年代には欧州にも輸出されていました。当時、東洋から運ばれてきた白磁器のなかでも、柿右衛門様式磁器は高級品の部類だったといわれています。
酒井田柿右衛門の作品は買取市場でも評価が高く、形や大きさでさらなる高値が見込まれます。
なかでも茶道や観賞用として用いられる花瓶や坪などは、高価買取が期待できる品です。大きな作品であるほど流通量が少ないため、高額査定に繋がりやすいでしょう。

 

茶道具をより高価で買取してもらうポイント

茶道具買取相場に関するまとめ茶道具を高く買取してもらえるポイントは、以下の3つです。

  • 鑑定前に軽く手入れをしておく

  • 箱や付属品が揃っている

  • セットの作品であれば揃えて鑑定に出す

それぞれ、どのように対処すればいいのかを解説します。売却する前に工夫をするだけで、買取価格に大きな差が出る可能性があります。少しでも高く売却したい場合は、参考にしてみてください。

 

鑑定前に軽く手入れしておく

茶道具は、鑑定前に軽くお手入れをしておくのがおすすめです。きれいな状態にしておくことで、査定価格も上がる可能性があります。ただし、取り扱いには注意することが大切です。
例えば茶杓などの竹製のものは、水洗いで歪んでしまうことがあります。茶碗は、落下して破損させてしまうことがリスクです。できるだけ水洗いは避けて、きれいな布で拭く程度にとどめておきましょう。

 

箱や付属品が揃っている

箱や付属品が揃った状態で売却しましょう。茶道具のほとんどは、木箱に収められています。木箱はただの箱ではなく、作家の名前などが入っているので、作家や制作年を判別するときに役立ちます。
購入した際には、箱や付属品は使わなくても保存しておくのがおすすめです。査定でも有利に働くため、箱や付属品は必ず一緒に売却しましょう。

 

セットの作品であれば揃えて鑑定に出す

セットの商品であれば、揃えて売却するのがおすすめです。例えば、懐石料理を出すための懐石道具は、皿などの小物が揃っていないと、査定金額が下がってしまいます。茶道具は一式で売られていることも多いです。
一見査定に関係なさそうな布や紐などもセットに含まれます。セットには何が含まれているのか、確認しながらすべて揃えた上で売却しましょう。

 

茶道具買取業者を選ぶポイント

茶道具買取業者の選び方大切な茶道具をなるべく高い値で買取に出すには、業者選びも大切なポイントです。具体的には以下の点をチェックしてみてください。

  • 信頼のできる業者か確認する

  • 買取実績が豊富か確認する

  • 出張費やキャンセル代が無料か確認する

  • 自分の希望する買取方法をしてもらえるか確認する

  • クーリングオフが可能か確認する

後のトラブルを避けるためには、信頼できる実績豊富な業者を選ぶことが大切です。また、買取方法やサービス内容は業者ごとに異なります。
前述したように、茶道具にはさまざまな種類があります。持ち運びの難しさや手間などを考慮しながら、自分に合った業者を選んでいきましょう。

 

信頼のできる業者か確認する

茶道具のなかには、作家物と呼ばれる貴重な品が存在します。長年使用してきた茶道具であれば、思い入れがこもった品もあるでしょう。
それらを納得いく価格で手放すためには、信頼できる業者を選ぶことが大切です。買取方法や査定額の理由など、こちらが疑問に思うことに丁寧に対応してくれるか確認しましょう。
また、業者選びの際は、ぜひ複数を比較検討してみてください。査定額とサービスの違いを比較することで、自分に合った業者が見つけられます。まずは口コミや店舗の公式サイトの情報を参考に、問い合わせてみるのがおすすめです。

 

買取実績が豊富か確認する

買取実績が豊富な業者であるほど、茶道具の扱いに慣れていると考えられます。専門知識を有したスタッフが在籍している証ともいえるでしょう。
買取実績は、主に公式サイトなどで確認できます。茶道具以外に買取に出したい品がある場合は、業者が扱う品物についてチェックしてみてください。なかには骨董品全般を扱う業者もあり、引越し時の荷物整理や不用品処分などに役立ちます。

 

出張費やキャンセル代が無料か確認する

出張費やキャンセル代は、複数の業者を比較検討するうえでチェックしておきたいポイントです。それぞれが無料であれば、気軽に品物の査定を依頼できます。
特に、品物数が多い場合は出張サービスがおすすめです。査定額を知るためだけに品物を持ち運ぶ手間が省けます。「少々迷っているが、金額次第では買取に出したい」というときに役立つサービスといえるでしょう。
後のトラブルを避けるため、キャンセル代の有無も確認しておいてください。「一度は買取を決めたものの、家族の意向などで買取を見合わせたい」というときいも柔軟に対応できます。

 

自分の希望する買取方法をしてもらえるか確認する

一般的な買取方法には、以下のような3つの種類があります。

  • 店頭買取

  • 出張買取

  • 宅配買取

買取業者を選ぶ際は、これらの方法も確認しておきましょう。店頭買取のみ対応していたり、出張買取の費用がかかったりとサービス内容は業者ごとに異なります。特に、茶碗などの茶道具は破損の恐れもあるため、自分の希望する方法で買取に出せると安心です。

 

店頭買取

店頭買取は、業者に直接持ち運び買い取ってもらう方法です。以前から使われているサービスであり、古着や古本などを扱うリサイクルショップでも広く見られます。
店頭買取のメリットは、その場ですぐに現金化できることです。予約不要の店舗であれば、都合のいいタイミングで気軽に利用できます。スタッフと直接やり取りできる安心感もあるでしょう。
一方、近くに店舗がなかったり、買取に出したい品物が複数あったりする場合は利用しづらい一面があります。持ち運べたとしても、交通費や時間を要するため注意が必要です。日中は忙しく店舗に赴く時間が取れないという場合も、他の方法を検討してみてください。

 

出張買取

出張買取は、業者側が自宅を訪問する買取方法です。店頭まで品物を持ち運ぶ必要がなく、自宅にいながら買取査定が利用できます。
対面でのやり取りのため、詳しく話を聞きたいときにも安心です。業者によっては、その場で現金化できるケースもあります。
茶道具以外の品物を買取に出せる点もメリットのひとつです。「これもついでにお願いしたい」といったその場での依頼にも、柔軟に対応してもらえます。
一方で、自宅に人を招き入れたくない人にとっては不向きな方法といえます。対面であるがゆえに、断りづらく感じてしまう面もあるでしょう。また、日程は業者と合わせる必要があるため、買取に出すスケジュールなどを考慮しながら検討するのがおすすめです。

 

宅配買取

宅配買取は、業者に品物を郵送し査定してもらう方法です。近くに買取業者がない場合も、自分のタイミングで品物を買取に出せます。
宅配キットを用意してくれる業者であれば、より手軽に利用できます。梱包材がセットになってれば破損の心配もありません。コストを抑えるためには、送料の有無もチェックしておきたいポイントです。
宅配鶏買取は、申し込みさえしてしまえば、郵送から現金化まで自宅で完結できる点が大きなメリットです。
一方で、査定額に関して対面でやり取りできない点がデメリットのひとつとして考えられます。より安心して利用するためには、査定額に納得いかなかった場合の対応を確認しておくことが大切です。こちらから郵送するときだけでなく、返送料無料の業者を選びましょう。

また、店頭買取や出張買取に比べ、宅配買取は郵送などで一定の時間を要します。利用する際は、郵送スケジュールや査定、振込までのスケジュールもあわせて確認しておいてください。

 

クーリングオフが可能か確認する

クーリングオフとは、契約後でも一定期間内であれば、契約を解除できる制度のことです。1970年代、訪問販売などによる押し売り被害が多発したことから誕生しました。
販売サービスと同様に、買取サービスにもクーリングオフは適用されます。ただし、以下のような品物は対象外になるため注意が必要です。

  • 大型家電

  • 二輪以外の自動車

  • 家具

  • CDDVD、ゲームソフト類

  • 有価証券

また、クーリングオフが適用されるのは「出張買取のみ」とされています。店舗買取と宅配買取は、業者からの押し売りではなく、消費者自らが希望するサービスとみなされるからです。
ただし、こちらが依頼した品物以外の買取を勧めてきた場合、その品物についてはクーリングオフが適用されます。
不安な場合は、買取業者を利用する際にクーリングオフについて相談してみましょう。きちんと回答してくれる業者であれば、前述したような信頼できる業者であると考えられます。

 

茶道具や骨董品の買取は永寿堂にお任せください

茶道具や骨董品の買取り売却は永寿堂茶道具や骨董品の売却を考えている場合は「永寿堂」にお任せください。茶道具一つひとつを丁寧に査定して、適切な買取価格の算出が可能です。茶道具以外にも、絵画や中国美術などの買取も承っております。
出張買取や宅配買取にも対応しているので、気になる場合はお問い合わせからご相談ください。

 

骨董品買取専門店 永寿堂へのお問い合わせ先

・TEL:0120-060-510
・メールフォーム:https://www.eijyudou.com/contact/
・LINE ID:@721crjcp

 

まとめ

茶道具の買取相場まとめイメージ

茶道具とは、茶道で使われる道具のことです。人をおもてなしする茶道の文化の中で、茶道具は雰囲気作りに重要な役割を果たしてきました。茶道具といっても、茶碗や茶杓、棗などさまざまな種類があります。
価値の高い茶道具は、保存状態が良かったり、有名作家が作っていたりするのが特徴です。自分の工夫次第では高く売ることもできるので、お手入れや付属品を揃えるなどを実践してみましょう。もしも売却する業者が決まっていない場合は「茶道具買取店である永寿堂」にお問い合わせください。

関連記事