
絵画を売却する際に押さえておきたいのが、作品の価値です。絵画は定価がなく、買取相場の明確な基準が設けられていません。ただし、高額査定を受ける絵画には共通する特徴があります。今回は、絵画の価値を調べる方法を確認していきましょう。
【目次】
絵画の価値を知るには?4つの調べ方
1.作者やタイトルなどから調べる
2.所定鑑定機関を利用する
3.美術商に鑑定を依頼する
4.美術品の買取専門業者に査定を依頼する
そもそも絵画の価値とは
絵画の価値を決める要素
作者の知名度
描かれた年代
保存状態
希少性の高さ
絵画の買取は永寿堂にご相談を
まとめ
絵画の価値を知るには?4つの調べ方
絵画の価値を調べる方法には、以下のようなものがあります。
● 作者やタイトルなどから調べる
● 所定鑑定機関を利用する
● 美術商に鑑定を依頼する
● 美術品の買取専門業者に査定を依頼する
それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。
1.作者やタイトルなどから調べる
絵画の価値を調べる方法として一般的なのは、作者やタイトルを確認することです。絵画の作者やタイトルがわかる場合は、インターネットや専門書籍で調べてみましょう。
一般的には、無名作家の作品よりも世界的に有名な作家が描いた作品のほうが価値が高くなります。ただし、著名な作家のものとされる絵画には、特定の作品に似せて描く贋作が多いことも事実です。どんなに素晴らしい絵画でも贋作の場合は価値が付かず、買取を拒否される可能性があります。
巧妙に作られた贋作を素人が見極めるのは難しいため、プロに鑑定を依頼しましょう。
2.所定鑑定機関を利用する
所定鑑定機関とは、日本の美術流通市場で一般的に信頼されている鑑定機関のことです。
豊富な知識を持つ鑑定人が厳正な鑑定を行い、本物と判断された作品には所定鑑定機関から「鑑定書」が発行されます。所定鑑定機関が発行した鑑定書は、その作品が本物であることを証明する重要な意味を持ち、あらゆる取引で通用する証明書の役割を果たすものです。
日本を代表する所定鑑定機関には、以下の2つが挙げられます。
● 東美鑑定評価機構
● 日本洋画商協同組合
近代洋画・近代日本画における主要作品の多くは、どちらかの機関で鑑定することが可能です。ただし、幕末以前に活躍した作家の作品に関しては、正式な所定鑑定人が存在しません。幕末以前に描かれた絵画の価値を知りたい場合は、絵画買取業者に査定を依頼しましょう。
3.美術商に鑑定を依頼する
美術商とは、美術家から美術作品を購入して美術愛好家や美術館に転売する仕事のことです。
絵画に関する知識や転売経験が豊富であるため、作品の価値を正しく評価してくれます。鑑定結果は鑑定書として発行されるため、絵画が本物であることを証明できる書類を入手可能です。そのまま買取の依頼も可能ですが、価値が低い場合は断られるケースが多いでしょう。
4.美術品の買取専門業者に査定を依頼する
美術品の買取専門業者に査定を依頼するのも、絵画の価値を知るひとつの方法です。
美術品の買取専門業者であれば、絵画に詳しい鑑定士が在籍しています。絵画の真贋も含め、作品の価値を正しく見極めてくれるため安心です。絵画を積極的に買取する業者の場合は、無名作家でも適切な査定額を提示してくれます。
査定額に不満がない場合は、そのまま買取を依頼することも可能です。査定費や出張費、キャンセル料がかからない買取専門業者も多いため、作品の価値を知りたいだけでなく、作者不明や無名作家の絵画を手放したい方も気軽に相談してみましょう。
そもそも絵画の価値とは
絵画に定価はなく、買取相場の明確な基準が設けられていません。絵画は需要で相場が大きく変動しやすく、その時々で価値が変わります。作品の作家や希少価値などから絵画の価値を推測できますが、プロの鑑定を受けないと正しい評価はわかりません。
絵画には美術的な価値以外にも、社会的な地位や資産としての価値を有する場合があります。社会的な価値とは、評価の高い絵画を所有することで得られるステータスのことです。高額な絵画を購入できる人ほど社会的地位が高いことを表せます。
資産としての価値とは、財産として評価された価額のことです。おおむね市場での取引価格に等しく、売却時に現金化できるかどうかで判断されます。さらに、絵画は個人の趣味としての価値もあり、作者不明や無名作家の絵画でも高い評価を得る場合があります。
絵画の種類や高額絵画ランキングTOP5を知りたい方は、以下の記事を確認してください。
絵画がもつ3つの価値とは?絵画の種類や高額絵画ランキングTOP5も紹介
絵画の価値を決める要素
絵画の価値を決める要素には、以下のようなものがあります。
● 作者の知名度
● 描かれた年代
● 保存状態
● 希少性の高さ
それぞれの要素を詳しく見ていきましょう。
作者の知名度
絵画は、著名な作家が描いた作品であるほど価値が高い傾向にあります。
著名な作家の作品に高い評価が付くのは、骨董市場で需要が高いためです。ただし、著名な作家の作品は高値で取引されるため、有名であればあるほど特定の作品に似せて描く贋作が多く出回ります。贋作の場合は、評価が付かずに買取を拒否されるケースが多いです。
贋作を見抜く判断基準には、絵画を描いた作家のサインが挙げられます。作家は全身全霊をかけて作品を描き上げたとき、自分の作品であることを証明するサインを残すことが多いものです。ただし、サインは読みづらい字体のものが多いためプロの鑑定士に判断してもらいましょう。
描かれた年代
絵画の価値は、作品が描かれた年代に大きく影響されます。
基本的には、古い時代に描かれた作品のほうが希少価値が高いため、高額査定が付きやすいです。ただし、売却時期を先延ばしにすると、保存状態が悪化して価値が下がる可能性もあります。絵画の売却を考えているなら、早めの査定依頼を検討するのがおすすめです。
同じ作家の絵画である場合、本人が活躍した時代に描かれた作品が高く評価され、億を超える高値で取引される場合があります。活躍した時代の絵画が高く評価されるのは、多くの人に周知されているためです。著名な作家でも低迷期や晩年の作品は、価値が下がる傾向にあります。
保存状態
絵画は、保存状態が良い作品ほど価値が高いと判断されます。
絵画は、時間の経過とともにシミや亀裂が入るなど劣化しやすいです。とくに、長年窓際に飾られていた絵画は、紫外線の影響で絵の具が色褪せる場合も少なくありません。また、売却する際に修復した場合は、劣化が激しいと判断されて査定額が低くなる可能性があります。
売買を検討している場合は、湿気が少なく直射日光の当たらない場所で保管してください。押入れや倉庫など絵画を同じ場所に保存している場合は、定期的に外気に触れさせて劣化を防ぐことも大切です。とくに、油彩画は汚れがつきやすいため、保管方法に気をつけましょう。
希少性の高さ
絵画の価値を大きく左右する要素として、希少価値の有無があります。
希少価値とは、作品の希少性を示す指標です。絵画は、量産されたものではなく、歴史的に極めて希少性がある作品ほど価値が高くなります。無名の若手作家でも、画力の伸びしろや作品数の少なさから希少価値が付けられる場合も多いです。
絵画にはさまざまな種類がありますが、油絵とも呼ばれる油彩の場合は、同じものを作るのが難しいため高額での取引が期待できます。また、版画のように同じ作品を複数製作できるものは、画家が制作したオリジナル版が比較的高値で取引されやすいです。
絵画の買取は永寿堂にご相談を
永寿堂は、絵画の豊富な買取実績があり、業界トップクラスの高額買取を実現しています。とくに、制作年代が古い作品や著名な作家による絵画は、高額査定の可能性が高いです。
買取方法は、店頭買取や出張買取から自由にお選びいただけます。LINEでの出張買取相談にも対応しており、送付していただいた写真から出張可能か判断可能です。自宅に売却したい絵画がある方は、一度ご相談ください。
骨董品買取専門店 永寿堂へのお問い合わせ先
・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com
・LINE ID:@721crjcp
まとめ
絵画の価値を判断するのは難しいですが、作者名やタイトル名がわかればインターネットで簡単に検索できます。鑑定書が欲しい場合は、所定鑑定機関や美術商に依頼するのもひとつの方法です。ただし、売却を検討している場合は、美術品の買取専門業者に査定を依頼することをおすすめします。
骨董品コラムの
ピックアップ記事
2024.04.03
茶道具と骨董品の世界!歴史と美の交差点を探る
2024.01.25
骨董品で高く売れるものは?その特徴やおすすめできない売却方法もご紹介!
2022.05.18
骨董品の種類まとめ|価値のあるものの特徴や高く売るためのポイントを解説
2024.04.26
価値ある骨董品とは?有名な骨董品作家についてご紹介!
2024.01.05
骨董品の買取相場はいくら?買取時のポイントや買取方法などを解説!
2024.03.30
なぜ骨董品の需要が高いの?需要の秘密と価値を高めるコツもご紹介!
2024.10.04
高い買取価格を期待できる銀瓶の特徴とは?買取業者を選ぶポイントも紹介
2023.01.07
書道具の買取相場は?高く売れる書道具の特徴や高く売る際のポイントも解説
2025.02.06
中国茶器とは?茶器の種類や中国茶のおいしい淹れ方などをご紹介
2022.05.23
茶道具の種類20選!道具としての使い方や高く売る3つのポイントを紹介
2024.08.20
鉄瓶の買取相場とは?高く売るための鉄瓶の種類と特徴