骨董品の定義・種類と価値を分かりやすく解説

骨董品買取店 永寿堂への電話アイコン 骨董品買取店 永寿堂への電話 line

お知らせ・コラム

NEWS
骨董品の定義・種類と価値を分かりやすく解説
骨董品の定義タイトル

骨董品の魅力は、その歴史と物語にあります。
古くから受け継がれてきた品々には、作り手の技や時代の息吹が感じられ、所有する喜びとともに、深い感動を与えてくれます。
しかし、骨董品の世界は奥深く、初心者にとっては「一体何が骨董品なのか?」「価値はどうやって決まるのか?」といった疑問が尽きないかもしれません。
今回は、骨董品の定義から種類、価値を決める要素まで、分かりやすく解説します。
初めて骨董品に触れる方にも、その魅力が伝わるように努めます。

 

【目次】
骨董品定義とは何か
 アメリカの通商関税法による定義
 日本の一般的な認識
 アンティークとビンテージの違い
骨董品の主な種類
 絵画
 陶磁器
 茶道具
 その他(刀剣、家具、工芸品など)
骨董品の価値を決める要素
 希少性
 保存状態
 作者とブランド
 時代背景と歴史的価値
 市場の動向
まとめ
骨董品の買取は永寿堂へおまかせ下さい!

 

骨董品定義とは何か

アメリカの通商関税法による定義

1934年にアメリカで制定された通商関税法では、骨董品(antique)を「製造時点から100年を経過した手工芸品、工芸品、美術品」と定義しています。
この定義は世界貿易機関(WTO)でも採用されており、100年以上前に製造されたことが証明できれば、WTO加盟国間では関税が免除されることになっています。
これは、骨董品が単なる古い品物ではなく、文化的・歴史的価値を持つ品物として国際的に認識されていることを示しています。

 

日本の一般的な認識

一方、日本ではアメリカの定義のように厳密に「100年以上経過」を基準に骨董品を定義するわけではありません。
一般的には、数十年前に作られたものも含めて骨董品と呼ぶことが多く、時代や地域、個人の感覚によってその範囲は大きく異なります。
そのため、明確な線引きは難しいと言えるでしょう。
古くて価値のあるもの、あるいは古いからこそ価値を持つもの、といった捉え方が一般的です。

 

アンティークとビンテージの違い

「アンティーク」とよく混同される言葉に「ビンテージ」があります。
アンティークは一般的に製造から100年以上経過したものを指すのに対し、ビンテージは、特定の期間に製造された、質の高い、または流行した製品を指します。
明確な年数の基準はなく、アイテムによって異なりますが、アンティークよりも新しい年代の品物が多く含まれます。
例えば、1950年代の家具や、特定の年式のワインなどがビンテージとして扱われます。

骨董品の絵

 

骨董品の主な種類

絵画

絵画は骨董品の中でも特に人気のあるジャンルです。
油絵、日本画、水彩画、版画など様々な技法や素材があり、作者や時代背景、画風によって価値が大きく異なります。
特に、有名画家の作品や、歴史的な出来事を描いた作品は高値で取引されることが多いです。
絵画の価値を判断する際には、作者の知名度、作品の状態、時代背景、画風などが重要な要素となります。

 

陶磁器

陶磁器は、古くから世界中で作られてきた骨董品の代表的なものです。
日本だけでも、瀬戸焼、京焼、有田焼など、地域ごとに独自の技法や特徴を持つ陶磁器が数多く存在します。
陶磁器の価値は、窯元、年代、技法、絵付け、保存状態などによって大きく変動します。
特に、希少な技法や絵付けが施された作品、著名な窯元による作品は高値で取引されます。

 

茶道具

茶道具は、茶道で使われる道具のことで、茶碗、茶入れ、茶杓、棗など多様な種類があります。
茶道具は、単なる道具ではなく、日本の伝統文化を象徴する品物として、高い価値が認められています。
茶道具の価値は、作者、年代、素材、技法、歴史的背景などによって決まります。
特に、名工による作品や、歴史的な出来事に関連する作品は非常に高値で取引されます。

 

その他(刀剣、家具、工芸品など)

その他にも、刀剣、甲冑、家具、漆器、木彫り、金工品など、様々なものが骨董品として扱われます。
これらの価値は、素材、技法、作者、年代、保存状態、歴史的背景など、多様な要素によって決定されます。
特に、希少な素材や高度な技法を用いた作品、有名作家による作品は高く評価されます。

 

骨董品の価値を決める要素

希少性

希少性が高いほど、骨董品の価値は高まります。
同じ種類のものでも、生産数が少ないもの、現存数が少ないものは、それだけ価値が高くなります。
市場の需要と供給のバランスも重要であり、人気のある作品であれば、希少性が高くなくても高値で取引される可能性があります。

 

保存状態

骨董品の保存状態は、価値に大きな影響を与えます。
傷や汚れ、修復跡などが存在する場合、価値は大きく下がる可能性があります。
一方、保存状態の良い美品は、高く評価されます。
適切な保管方法によって保存状態を維持することは、骨董品の価値を保つ上で非常に重要です。

 

作者とブランド

有名作家やブランドによる作品は、一般的に高値で取引されます。
作者の知名度やブランドの信頼性は、骨董品の価値を大きく左右する要素です。
特に、歴史的な名工や、現代でも高い評価を得ている作家の作品は、コレクターの間で非常に人気があります。

 

時代背景と歴史的価値

骨董品が作られた時代背景や歴史的価値も、価値を決定する重要な要素です。
特定の時代や出来事に関連する作品は、歴史的資料としての価値も持ち、高値で取引される可能性があります。
時代背景を理解することは、骨董品の価値を正しく評価する上で不可欠です。

 

市場の動向

骨董品の市場は常に変動しており、人気のあるジャンルや作者、時代などは時代とともに変化します。
市場の動向を把握することで、骨董品の価値をより正確に評価することができます。
オークションの結果や、専門家の意見などを参考に、市場のトレンドを理解することが重要です。

骨董品の浮世絵版画

 

まとめ

今回は、骨董品の定義、種類、価値を決める要素について解説しました。
骨董品は、単なる古い品物ではなく、歴史、文化、芸術などを反映した貴重なものです。
その価値は、希少性、保存状態、作者、時代背景、市場の動向など、様々な要素が複雑に絡み合って決まります。
骨董品に興味を持たれた方は、まずは専門書を読んだり、博物館を訪れたり、専門家の意見を聞いたりするなどして、知識を深めていくことをお勧めします。
日本の一般的な認識とアメリカの通商関税法による定義の違い、アンティークとビンテージの違い、そして様々な種類の骨董品とその価値を決める要素を理解することで、骨董品の世界をより深く楽しむことができるでしょう。
専門家の鑑定を受けることも、骨董品の価値を正確に判断する上で有効な手段です。
本記事が、骨董品の世界への第一歩となることを願っています。

 

投稿者プロフィール

 永寿堂は、名古屋市を拠点に愛知・岐阜・三重を含む東海三県を中心に、全国を対象に骨董品買取を専門としております。お客様が大切にされてきた骨董品一つひとつに心を込めて査定し、適正な価格での買取を心がけています。当社は、骨董品の知識を有する専門家が直接お伺いし、適切な金額で買取査定を可能にします。
 私たちの事業は、骨董品の美しさや価値を正しく評価し、適正な価格で買い取ることにあります。永寿堂では、手のひらサイズの小さなものから、ご実家の倉庫や蔵に眠る骨董品や遺品整理の際に見つけた工芸品まで、幅広く対応しています。10品目100種類以上の幅広い買取品目を扱っており、全国どこでも軽いフットワークで対応可能です。
 永寿堂では、お客様からの信頼を何よりも大切にしています。一つひとつの品物に対して丁寧な対応を心掛け、お客様が安心してご利用いただけるサービスを提供しています。骨董品買取をお考えの際は、ぜひ永寿堂へご相談ください。     永寿堂店主 小川宏

 

骨董品の買取は永寿堂へおまかせ下さい!

骨董品の買取店骨董品の売却は骨董品の買取り店である永寿堂におまかせ下さい。名古屋市をはじめ愛知県や岐阜県や三重県などへ出張費無料にて買取りに伺います。店頭買取や宅配買取もしておりますのでお気軽に記載の電話やメールへお問い合わせ下さい。

 

骨董品買取専門店 永寿堂へのお問い合わせ先

・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com
・LINE ID:@721crjcp

関連記事