名古屋市や愛知県の掛軸を買取します。南画や書画、茶掛や一行書や古文書、仏画や巻物や浮世絵など掛軸の買取は永寿堂へおまかせ下さい。出張費無料にて掛軸の買取に岐阜や愛知や三重や滋賀へ出張買取致します。
古い掛け軸であればボロボロであっても有名な僧侶や古筆などであればしっかり買取金額がつきます。大橋翆石や川合玉堂など文化勲章作家の買取実績もあり地元作家や物故作家、シミや汚れや色ヤケがある掛軸でも買取可能です。
時代とともに床の間や和室もなくなり掛軸の需要もなくなりつつあり価値が下落傾向でゴミや売れないと思われる方もいると思いますが処分するのは悲しい事です、当社はしっかりと掛軸の好きな方へお届けさせていただきます。人件費や運営管理費をかけていない分だけ当社の利益が少ない価格で買取が可能ですので高価買取させていただきます。
※どんな内容でも丁寧に対応させていただきます。
お気軽にお電話、メールにてご相談お問合せ下さい。
掛け軸の査定ポイントはいくつかあります。
真贋はもちろん、なんと言っても画家や書家の知名度と人気です。そして掛軸が描かれた時代の古さ江戸時代以前の掛軸は高価査定のポイントとなります。
そしてシミや汚れなど状態の査定、絹本か紙本かや共箱の有無など画の書き込み内容や画家の得意な画であるかなど査定のポイントはいくつもあります。
よくお電話で大体いくら位の金額になるかを聞かれますが、査定ポイントがいくつもあり実物を見ないと査定金額をお出しするのが難しい品となります。
青木大乗 | 穐月明 | 伊東深水 | 奥村土牛 |
川合玉堂 | 富岡鉄斎 | 竹内栖鳳 | 鏑木清方 |
菱田春草 | 堅山南風 | 堂本印象 | 今村紫紅 |
入江波光 | 酒井抱一 | 上村松園 | 上村淳之 |
沢庵 | 副島種臣 | 下田義寛 | 即中斎 |
白隠禅師 | 池上秀畝 | 金島桂華 | 横井小楠 |
円山応挙 | 上條信山 | 小川芋銭 | 榊莫山 |
松本芳翠 | 福田平八郎 | 津田青楓 | 伊藤博文 |
西郷南州 | 岩橋英遠 | 大橋翠石 | 橋本雅邦 |
速水御舟 | 山口蓬春 | 竹久夢二 | 前田青邨 |
山田方谷 | 谷文晁 | 松尾芭蕉 | 川端玉章 |
川端龍子 | 松平不昧 | 織田信長 | 豊臣秀吉 |
武田信玄 | 上杉謙信 | 徳川慶喜 | 榊原紫峰 |
北原白秋 | 野口雨情 | 安田靫彦 | 若山牧水 |
橋本関雪 | 島木赤彦 | 佐藤春夫 | 与謝野晶子 |
中山忠彦 | 中畑艸人 | 西村龍介 | 野間仁根 |
与謝野寛 | 川口松太郎 | 三島由紀夫 | 山元春挙 |
長谷川利行 | 福井良之助 | 福岡通男 | 藤島武二 |
福沢諭吉 | 吉川英治 | 牧谿 | 松林桂月 |
池大雅 | 英一蝶 | 徳岡神泉 | 狩野正信 |
狩野元信 | 下村観山 | 狩野永徳 | 狩野山楽 |
狩野探幽 | 田中一村 | 長谷川等伯 | 岩佐又兵衛 |
土田麦僊 | 松岡映丘 | 俵屋宗達 | 横山大観 |
雲谷等顔 | 海北友松 | 寺崎広業 | 式部 |
雪村 | 伊藤若冲 | 曽我蕭白 | 曽我直庵 |
前島宗祐 | 菱川師宣 | 菱田春草 | 浦上玉堂 |
久隅守景 | 北山寒厳 | 木村蒹葭堂 | 岡田米山人 |
雪舟 | 橋本雅邦 | 長沢芦雪 | 葛飾北斎 |
渡辺崋山 | 森狙仙 | 田能村竹田 | 谷紅藍 |
頼山陽 | 松村景文 | 秋野不矩 | 荒井寛方 |
青山亘幹 | 荒木寛畝 | 石踊達哉 | 石本正 |
尾竹竹坡 | 小倉遊亀 | 小田海僊 | 大矢紀 |
小山硬 | 梶田半古 | 梶原緋佐子 | 片岡球子 |
加山又造 | 川崎小虎 | 加藤栄三 | 加藤東一 |
菊池容斎 | 菊池芳文 | 岸竹堂 | 北野恒富 |
久保吉郎 | 久保嶺爾 | 国府克 | 後藤順一 |
近藤浩一路 | 小松均 | 郷倉和子 | 志村立美 |
澁澤卿 | 白鳥映雪 | 杉山寧 | 鈴木華邨 |
千住博 | 高山辰雄 | 中島千波 | 東山魁夷 |
松本楓湖 | 三輪晁勢 | 向井久万 | 守屋多々志 |
山本丘人 | 横山操 | 渡辺省亭 | など |
掛軸は高価で古い物をイメージしますが、現在では収集家も少なくなり手ごろな価格で買い求める事ができ昔と今では価値が大きく変動しています。 中には時代の流れの変化により希少価値が高くなり高価な物が含まれている可能性も有ります。 もちろんインテリアとしての掛軸や書家の書や僧侶の書なども買取の対象となります。 家の中だけでなく、倉庫や納戸にしまいっぱなしでホコリを被った古い物たちの中には、 価値の高い物が眠っている可能性が少なくありません。 骨董でなくても高額で買取できる品も多くあります。 ※古いボロボロの物であっても、価値が有る場合がございますので くれぐれも価値がないだろうと思い事前に捨ててしまうなどという事が無い様にしてください。(それが高価査定の秘訣となります)
仏教を広めるため日本に流入した書や画を裂や紙などで表装した物で床の間に飾るようになった事から人々に愛され収集されました。掛軸と言っても茶時に飾る茶掛けや仏壇の仏掛けなどもあり用途は様々です。古い時代の仏画や僧侶の書いた書画は現在でも高く評価され高価取引されておりますが、古く見えても印刷や贋作なども多くあるのも事実です。
掛軸の表装も様々で大和表具や文人表具・茶掛表具や仏表具などがあり、画かれる生地も紙や絹などがあり、それによってもまた評価対象となっております。
◇お電話にて売却希望品のご相談・ご訪問日程のご予約
お電話にて売却希望の品についてご相談やお話しをお聞かせ下さい。何が高価買取できるか素人様ではわからないと思いますのでなるべく手付かずの状態での出張買取が高価買取の秘訣となります。お捨てになる前に是非一度、当店までお問合せのお電話にてご相談下さい。※当日でもご都合が合えば訪問させていただきます。
◇ご予約いただいた日時に無料出張
希望の日時にご予約の上お伺いいたします。出張費用は一切いただきませんのでご安心下さい。
◇査定とお支払・引き取り
現地にてお立会いのもと査定見積りいたします。価格が合わない品は無理に売却しないで下さい。買取取引が成立しましたら、その場で現金にて金額をお支払い致します。その後、品物を引き取りお運びさせて頂きます。
TEL.0120-060-510
e-mail. info@eijyudou.com
骨董品買取を愛知・名古屋でお探しであればご相談承ります【永寿堂】TOP
〒452-0848
愛知県名古屋市西区西原町135番地 1階西
【愛知県道163号沿い】
名古屋市立平田小学校スグ北側
※駐車場完備
日曜定休日
※出張買取依頼は日曜日でも喜んでお受け致します。
電話番号
0120-060-510
メールアドレス
info@eijyudou.com
古物商許可証
愛知県公安委員会
第541042003500号